SSブログ

熊本・阿蘇・由布院・別府の旅2 [旅行]

▼翌日は晴れ。朝食後、8時少し前に通町筋から九州横断バスに乗る。阿蘇駅前に9時20分着。タクシーで米塚、草千里ヶ浜、中岳火口と回る。
 溶岩と火山灰の土地のため樹木は生育せず、見渡すかぎり草原が続き、春に枯草を野焼きしたあと赤牛や馬を放牧していると、運転手が説明してくれた。たしかに杉林の場所もあるが、基本的には丈の低い緑の草におおわれた大地が、阿蘇の独特の景観を造り上げている。
DSC04041.JPGDSC04040.JPG
【米塚。約三千年前の噴火で造られた。高さ80mの山頂には火口の跡があるそうだ。】


DSC04043.JPG 【草千里ヶ浜】 DSC04044.JPGDSC04068.JPG
【草千里ヶ浜。観光客を馬に乗せている。】

 中岳は、一般の観光客が火口をのぞき込むことができる世界でも珍しい活火山だということだが、火山活動が活発なため、今年の3月末まで近づくことが制限されていた。突然の噴火から人びとを守るために、シェルターがいくつも造られていた。
DSC04047.JPG【シェルターの中には10人分のヘルメットが置いてある。】 DSC04053.JPG
【中岳火口】

 阿蘇駅に戻り、駅の食堂でうどんの軽い昼食。空が次第に暗くなり、昨日と同様のスコールが来た。ときどき稲妻が光り、雷鳴がバーンと大きな破裂音を立てる。14時にまた九州横断バスに乗り、16時半に由布院到着。「ゆふいん山水館」に泊まる。
 由布岳を眺めながら入る野天風呂に満足。夕食の豊後牛が美味。

▼翌朝目が覚めると、朝霧が由布岳を隠していたが、やがて良い天気になった。朝食後、由布院駅前のバス乗り場に向かう。大分県出身の磯崎新が設計したという由布院駅の駅舎を少し見物してから、別府行きのバスに乗る。
DSC04085.JPGDSC04086.JPG
【上:由布院駅。下:駅のインフォ―メンションセンター。早朝なので開いていなかったが、由布院映画祭のポスタ―などが見えた。】
 
バスの窓の外に、昨日の阿蘇の景色を思い出させるような草原の野山が広がり、楽しめた。
DSC04093.JPG DSC04094.JPG
 別府駅西口でバスを乗り換え、鉄輪(かんなわ)へ。「海地獄前」で下車し、「地獄」めぐりを開始。
 この地の熱湯や熱泥、蒸気を噴出する活動を、古来「地獄」と称してきたということで、「海地獄」、「鬼石坊主地獄」、「鬼山地獄」、「白池地獄」など、七つの地獄が観光名物となっている。
DSC04106.JPG【海地獄。水が青色。】DSC04108.JPG【鬼石坊主地獄。灰色のあぶくが湧き出ている。】
 「鬼山地獄」では温熱を利用して、大正時代からワニを数十頭飼育している。エサとして1週間に一度、鶏一羽を与えると、ワニはそれを丸呑みしてじっと動かずに消化するのだという。エサを食べるところをぜひ見たかったのだが、残念ながらこの日はエサやりをしないということだった。
DSC04112.JPGDSC04115.JPG【鬼山地獄。ワニの卵は直径15㎝ほどの大きさ。】
 七つの地獄のうち二つは少し離れた場所にあるということで、バスに乗って「血の池地獄」と「龍巻地獄」を見に行った。
DSC04119.JPG【血の池地獄。水が赤色である】

(つづく)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。